刈羽黒姫山

2002年3月9日、えんじぇるんS、とんとん、吉田

コースタイム
6:10新潟市発=7:45柏崎IC近くの集合場所着7:55発=8:30磯之辺 奥除雪終了地点着8:45発10:36山頂着13:35発-14:20除雪終了地 点着=じょんのび村=18:15新潟市着

柏崎に立つとまず目を引くのが三角形の山容をした米山。その米山より左に目を転ず るとぼこっと盛り上がった山が見える。それが黒姫山だ。同名の山が青海や北信濃に もあるので、この地域の名前を冠して、刈羽黒姫山と呼ばれている。
柏崎から見るとぼこっとした感じだが、北陸道の見附付近から見ると、きれいな三角 形の山容をしている。
インターネットで交流のあるえんじぇるんさんととんとんさんに誘われて登ってみる ことにした。 私は今まではこの山は夏道であれば1時間ほどで登れることから、登ろうという気に もならなかったが、越後百山ということもあり、一度登ってみるかという気持ちで出 かけた。
柏崎インターの近くで合流して、登山口の磯之辺に向かう。
鯖石川沿いの国道から離れると、心細くなるような山道を登っていく。こんな山奥に 人が住んでいるのだろうかというくらいの奥に磯之辺の集落はあった。 その集落より少し奥に入ったところで除雪は終了していた。
除雪終了地点には一台の 車が止まっていた。先行者がいるようだ。我々が支度をしている間に、もう一台車が 止まった。人気のない山なので誰も登っていないと思ったが、そこそこ登る人はいる ようである。
最初からわかんを付けて歩き出す。最初は林道歩きだ。先行者のトレースがあるから 歩きやすい。
昨日雪が降ったようで、その分だけ新雪になっていた。
尾根の山腹を登る先行者が見える。すぐに追いつくだろうと思った。
林道がカーブしきったところで、尾根に取り付いた。 その手前で後から来た登山者に追い抜かれた。 尾根の上に出たところで小休止。ブナ林がきれいだ。この山がブナ林がきれいだとは 認識不足だった。
木々の間から越後三山を初めとする越後の名山たちが見渡せる。どの山も雲がかかっ ていない。空にも雲ひとつない最高の天気だ。
やがて先行者に追いついた。先行者は初老の夫婦連れ、そして先ほど追い越した男性 登山者1名。それに我々3名(男2名、女1名)を加えれば総勢6名がこの日のこの 山の登山者の合計だ。 冬の刈羽黒姫山としては賑わっている方だろう。 先頭を交代しながら登っていく。やはり冬山は知らない同士も一緒にラッセルを交代 しながら進まないといけない。
男4人で先頭を交代しながら登っていった。 しかし、気温が上がり雪が水分を含んで重くなりわかんにくっつく。ラッセルはなか なか息が切れた。
雪で埋まった神社付近に出ると展望が開けた。最後のひと登りで山頂だ。
三角点のあるところは少し奥のピークだが、アンテナのあるところのピークの展望が いいので我々はここで昼食とすることにした。荷物を置いて空身で山頂を踏み、アン テナのピークに戻って昼食とした。
暖かい陽気なのでそのまま外で食事にした。
それにしてもすばらしい眺望だ。真正面に越後三山が見え、その左に未丈ガ岳、毛猛 山塊、浅草岳、守門岳、矢筈岳、青里岳、粟ケ岳、そして、粟ケ岳の背後に飯豊連 峰。越後三山の右には巻機山、その中間の稜線の奥に平ガ岳の頂上が頭を出してい た。更に右に転ずれば、茂倉岳、一の倉岳、谷川岳、仙の倉岳、平標山、苗場山。振 り返ると米山と日本海。妙高の方向は木に隠れて見えなかった。
気持ちがいい山頂なのでゆっくりと過ごした。
最後に妙高を見ようと山頂の南西のピークまで足を延ばした。 霞がかかり始めていたが、妙高、火打、焼山の三山がどっしりとして見えた。
この展望は雪の積もる冬季間だけのようだ。夏場は木が生い茂って展望はないとい う。
それにしてもこれだけ越後を巡る名山が見えるとは、いい場所にあるようであ る。
下山は往路を戻った。下山は早い。1時間もかからずに下っていた。
帰りに高柳のじょんのび村で汗を流して帰った。
この冬一番のすばらしい展望に出会えた。


越後駒ケ岳と中ノ岳。八海山は重なって見える。
(画像提供、えんじぇるんさん)
苗場山
(画像提供、えんじぇるんさん)
妙高山、火打山、焼山

新潟県中越の山の目次へ戻る

ホームへ戻る

inserted by FC2 system