権現山

2003年2月2日、とんとん、えび太、えんじぇるん、黒ひょう、ほっきょくくま、よしだ

コースタイム
7:45中川原発-10:20鞍部-11:35山頂着13:15発-13:45鞍部-15:05中川原着

 川内山塊の端に位置する権現山は、新潟市から見ると背後の山と重なってよくわからない。しかし、雨降り前後などの山が近くに見えるときにその尖った山容を確認することが出来る。ちょっと変わった山だ。
 一昨年の一月えび太さんと二人で冬の権現山にアタックしたものの、前日に降った大雪のためかなりのラッセルになり途中で撤退していた。それ以来、冬の権現山は宿題になっていた。
 えび太さんと日程を合わせ、今シーズンは再びチャレンジすることとなった。そこに、休みがあったら一緒に山に行きまょうと声をかけていたとんとんさんもこの日が休みになり一緒に行くこととなった。そして、その他のメンバーにも声をかけ、総勢6名のパーティーにーなった。

 登山口の中川原集落に入る中川原橋の北詰で待ち合わせをした。7時過ぎにその地点に行くとえび太さんの車が早くも止まっていた。中には、とんとんさん、えんじぇるんさん、ほっきょくくまさんが乗り合わせていた。支度をしているうちに黒ひょうさんが到着、これで全員揃った。
 橋を渡って中川原集落に入り、登山口の看板にしたがって竹林に入った。しかし、雪のため道がわからない、集落の背後の平原を歩いて取り付き地点に進もうとしたら、足元が割れて水に落ちた。どうやら池らしい。後続に池であると事を告げて岸に上がった。幸い靴の中までは水は入ってこなかった。
 杉林に入って登山道に乗った。人気の無い山であるトレースなどあるわれも無い。
 取り付き地点は急登だった。早くも腰までのラッセルになるが、上がったところから続く杉林はそうもぐらない。登山道沿いをそのまま進んでいった。
 一旦沢を渡るが、雪が積もっているので沢から這い上がるのに一苦労だ。ストックを逆さに持って雪に深く刺し、それを支点にして這い上がった。
 赤布に導かれて登っていったが、途中で右側の尾根に向かってしまい本来の道から離れてしまった。どうせ雪山はどこでも道である、ちょっとした小尾根の上で休憩をしているうちに進路を見出して登山道に戻った。辺りは杉林で視界が悪い。
 杉林を抜けると視界が広がった。小藪がうるさいが視界がしっかりしていれば進む方向を間違えることは無い。振り返ると兎平や風越山が青空に白く輝いて聳えていた。
 やがて平原に出た。見事に平らな平原だ。そして、急な坂を登ると稜線の鞍部に上がる。ここで、木々の間から白山が見え始めた。
 稜線はそれまでに比べてそうもぐらない。所々クラストしているところもあった。
 この稜線は川内山塊の眺めが素晴らしい。白山、粟ケ岳、灰ケ岳、五剣谷岳、そして、左には大蔵山、風越山、兎平・・・。所々で立ち止まって何度もカメラのシャッターを押した。
 足場の悪いところもあったがゆっくりゆっくりと歩を進め高度を上げていった。
 そして、お宮のある山頂に着いた。山頂からは木々が邪魔して景色の全貌を見れる場所は無いが、周辺部にそれぞれの方向に視界が開けている場所があった。そこから見ると、それまで見えていなかった。マンダロク山、日倉山、日本平山、木六山などが見えるようになった。
 菅名山塊とマンダロク山が見える位置でランチタイム。空は快晴風は無風だ。持ってきたテントは張らず外で座って昼食となった。
 最後に記念写真をとって下山開始。真っ白い越後平野が進行方向に開けている。
 平原の下りにかかったところで、迷いながら登ってきたルートでは時間がかかると思い、二つに分かれた沢の間の尾根を下るべく進路を取った。ちょっと急な下りもあったが、案の定登り返すところも無く杉林下部で登ってきたトレースに乗った。
 中川原集落に戻ってきたら、集落の人が晴れの天気を利用して雪かきをしていた。ちょうど出たところの家のおじいさんと話をし権現山に登ってきたことを告げると「おらは金貰っても行かない」と話していた。我々は相当物好きなのかもしれない。
 でも、冬の晴れた日やっぱり白い山に出かけたくなりますよね。

山頂手前から見た、五剣谷岳(左)と灰ケ岳 粟ケ岳 景色に見とれるメンバー

新潟県下越の山の目次へ戻る

ホームへ戻る

inserted by FC2 system