守門岳(途中撤退)

下祝沢滑降

2006年1月9日、吉田、Oさん

コースタイム
9:00大原スキー場リフト終点発-10:30小尾根分岐(標高820m)-12:15標高1050m付近着(昼食)14:00発-14:45大原スキー場ゲレンデ-15:00大原スキー場駐車場着

 越後の名山、守門岳。四季を通じて楽しめる山だが、私はもっぱら冬になると登りたくなる山だ。
 この年も山スキーを楽しもうと仲間と二人で大原スキー場からのルートで登った。

 例年にない大雪のこの冬、その上、前々日よりの雪と寒さで新潟市内ですら道路に雪が積もっている。道路状況を考えて下越の山に変更しようと考えていた。だが、この日の予報は冬型が緩む予報。予定通り大原スキー場より守門を目指すことにした。時期的な条件を考えると山頂までは行けないだろう。行けるところまで行き、下祝沢のスキー滑降を楽しむことを目的とした。

 早朝新潟市内で待ち合わせをして、私のポンコツワゴンで旧入広瀬村を目指す。高速は使わないが道路状況を考えて、国道8号線を見附まで走った。そこから栃尾経由で入広瀬に入った。
 登山口に近い大白川で山仲間の民宿に寄りお茶を戴く。毎年この時期来ているが例年以上の積雪に驚いた。
 8時半リフト始動に合わせてリフトに乗り込み、第二リフト終点からコンパスで方向を確認して粉雪舞う樹林に入っていった。
 スキーを履いて膝下くらいもぐる。時折トップを交替しながら登っていった。
 深雪だと少々の傾斜でもジグザグに登らないと登れない。
 時折雪が締まっていてもぐらないところがあるが、斜度が急になるとラッセルになってしまう。
 標高820m付近で左から尾根が合わさる。小さい雪庇を乗越えて尾根の上に上がった。
 斜度が急な所は方向転換するときにキックターンを使う。Oさんはキックターンが上手に出来ずにてこずっていた。また、立木を縫うように登るが、深い雪の関係で思うようなコース取りが出来ず苦しんだ。
 標高850m付近からは厳しい急登になる、ジグザグに登る角度が浅くなり、時間の割りに高度を稼げない。雪が締まっていれば板をはずして登りたいところだが、今の時期はずせばかなりの深さのラッセルは必至だ。よって、スキーを履いたまま浅い角度のジグザグ登行で登っていった。
 当初から12時を撤退時間と決めていた。標高1050m付近で傾斜が緩くなったところで12時を過ぎていたのでそこでお昼にしようとツェルトを張ってもぐりこんだ。
 単独と違いお昼は宴会と化す。暖かいツェルトで気分は上々だ。
 
 そろそろ下ろうかとツェルトから出ると見事に晴れ渡っていた。
 毛猛連山や越後駒が間近に見える。下界もきれいに見渡せる。ただ、残念なことにデジカメの電池を入れ忘れてきたので写真を撮ることが出来ない。
 下りは下祝沢だ。雪庇が出来ていないところから斜滑降で沢底に滑り降りた。新雪が舞い上がり気分は上々だ。
 Oさんも思い思いのシュプールを描きながら下ってきた。時々立ち止まって二人の描いたシュプールを振り返る。
 後半の緩斜面はヒールをフリーにして歩くスキー状態になった。深い雪で腿が張る。
 スキー場に戻ってきてちょっとティータイム。あとはゲレンデを一気に滑り降りるだけだ。
 駐車場に戻ってきたら、真っ白い守門岳が青空に聳えていた。
 
 このルートは私の冬のお気に入りのルート、また来ようと思う。
 

新潟県中越の山の目次へ戻る

ホームへ戻る

inserted by FC2 system