御神楽山麓、紅葉めぐり

2007年10月28日、単独

 らくだの窓沢での滑落事故から1年が経過した。
 怪我をした足は日常生活には支障がないくらいに回復したが、長い時間山道を歩けるほどにまでは回復していない。
 それでも、短い時間でなら歩ける。短い時間歩いては車に戻って移動し、また歩くという形なら大丈夫だろう。
 御神楽山麓の紅葉を見てきた。

  まず最初に向かったのは、大蕎麦谷。2万5千図「御神楽岳」を見ると、ゴルジュの続く沢が眼に入る。それが大蕎麦谷沢だ。遡行するには1泊2日はかかるだろう。
 今回はソノ又谷との合流点からちょっと入ってみた。

 林道からの下降点は駐車スペースがあり、踏み跡が谷に向かって降りている。しっかりした道だ。下降したところがソノ又谷との合流点。右岸からきれいな滝が流れ落ちていた。
 踏み跡はさらに続いている。前日の雨の影響か水量が多く沢をそのまま遡行出来ないので、踏み跡をたどって進んでみた。
 踏み跡は大蕎麦谷のゴルジュの上に上がり、左岸を進んで、すぐに吊橋がかかって右岸に渡った。そこには杉の植林があった。踏み跡はさらに奥に続いているようだが、私はここで引き返した。

大蕎麦谷に降り立ったところ、きれいな滝がかかる 大蕎麦谷のゴルジュ

 次に向かったのは、御神楽岳室谷登山口に向かう途中にある大沼。ここを通るたびに看板は見るのだが、まだ近くで見ていない。
 林道の標識のところに車を置いて歩き出す。
 すぐに杉林の中に入り、踏み跡は消えた。
 目の前に笹原が広がり、その右端に沼が見えるはずだ。
 近づくがなかなか見えない。笹原に入れば方向感覚は失ってしまう。コンパスさえ持ってきていないのだ。
 ちょっとした高台から沼を見下ろすことが出来た。
 しかし、杉林でもと来た方向が分からなくなり、闇雲に藪に突っ込んで林道に戻った。車の場所が分からずに、少々林道をうろうろした。

大沼


 次の目的地は、袴越山穂北西方向、常滑川右岸の細長い池だ。
 室谷川の橋まで戻り、橋東側の細い道を室谷川下流に向かって入っていた。
 セト沢にぶつかるところで林道は終わり、その先は踏み跡が伸びている。しかし、その踏み跡もすぐに消えた。
 私は池まで道が続いていると思っていた。広い原っぱの藪こぎは現在地も行き先も分からなくなる。この池は諦めることにした。

 それから、セト沢に向かう。
 セト沢の袴越山から流れ出ている沢が合流する地点のやや下流にきれいな滝がある。林道からも見下ろせる。
 数年前、沢登りを始める仲間にロープワークなどの技術をここで教えたことがある。
 以前来たときはしっかりした踏み跡がセト沢の堰堤めがけて下っていたが、現在は藪に戻っていた。それでも、なんとか道をたどって沢床に降り立った。
 水量がかなり多く歩きにくくなっていたが、その分滝の迫力は増していた。
 3つの滝を登って、右の藪斜面を攀じ登って林道に戻った。

セト沢 セト沢


 次は蝉ルートの登山口を目指す。
 広谷川沿いの紅葉は終わり掛だろうか、裸の木が目立つ。
 登山口に車を止めて、登山道に入っていった。
 鉱山跡を過ぎて、ホタル沢に入った。
 登山道脇の滝は右から越えた。普段より沢の水は多く、勢いよく流れている。
 次の滝のところで引き返した。
 
御神楽山麓の紅葉は見頃で良かった。

ホタル沢に入ったところの滝

新潟県下越の山の目次へ戻る

ホームへ戻る

inserted by FC2 system