弥彦山

八枚沢コース(妻戸尾根)

2012年3月18日、単独

コースタイム
7:40観音寺集落発-8:10登山口-8:25 220.5mピーク-10:00山頂着10:10発-11:00 220.5mピーク-11:08登山口-11:40観音寺集落着

 弥彦山は越後平野のどこからでも眺めることができ、越後平野に住む者にとっては、故郷の風景になっている山である。
 この日、天気予報はあいにくの雨模様。手近で簡単な弥彦山に登ることにした。
 このコースは、雪割草のシーズンになると賑わうが、今年は雪が多かったため開花が遅れている。おそらく静かな山歩きが出来るだろうと思って八枚沢コース(妻戸尾根)を選んだ。

 登山口に至る県道は観音寺集落はずれでバリケードが置いてあり、車の進入は止められていた。まだ、冬季通行止めなのだ。
 路肩に車を置いて歩き出す。
 天気は霧雨、雨具を着るほどでもない。アスファルトの道路をもくもくと歩いた。
 登山口に至る林道に入ると、道を雪が覆い始めた。数日前のトレースがあり、トレースを頼りに歩いていく。
 登山口の駐車場は一面の雪で覆われていた。
 
 鉢前沢(八枚沢)を渡り、登山道は急な登りから始まる。登山道には全く雪はなく、ぐんぐんと高度を稼いでいった。
 霧の為視界はない。
 三角点のある220.5mピークを通過する。
 春を告げる花たちはまだ全く咲いていない。
 やがて登山道を雪が覆い始めた。時々ズボッともぐって長靴に雪が入った。
 標高が上がるにつれて雪の量も増えだしたが、ワカンを付けるほどでもない。
 霧の中から電波塔が見えると、西生寺コースと合わさる。この付近が妻戸山のようだ。
 西生寺コースと合わさるとトレースがしっかりしていてもぐらなくなった。人の声も聞こえ、多くの人が西生寺から登っていることが分かる。
 次の電波塔が霧の中から現れ、さらに奥の院が霧の中に浮かび、山頂に近づいたことが分かった。
 奥の院をまわり込むように山頂に到着。奥の院に拝礼して無事を感謝した。
 
 じっとしていると寒くなるので、少々の休憩の後下山開始。
 西生寺コースと分かれ、妻戸山の下りに入ると、ずぼずぼもぐりはじめた。ここでワカンを装着する。
 雪が消え始めたところで、ワカンを外した。
 沢の音が近づき、登山口まで下りてきた。
 林道を歩き、アスファルトの県道に出て、観音寺集落まで戻ってきた。

 霧雨の中、静かな弥彦山を楽しむことができた。


山頂の奥の院

新潟県下越の山の目次へ戻る

ホームへ戻る

inserted by FC2 system